Warning: fread(): Length parameter must be greater than 0 in /home/hage-0104/yu-kinosirusi.com/public_html/wp-content/plugins/bottom-of-every-post/bottom_of_every_post.php on line 32
こんにちは。牛若丸禿朗です。
私はブログを訪問してくださった方を、【貴殿】とお呼びしています。
サラリーマン生活三十年の習慣で、敬称として頭に浮かんだのが【貴殿】でした。
少々堅苦しい感じもしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
さて、今回は情報発信で稼ぐ全体像を中年アフィリエイターである私がご説明いたします。
「情報発信で稼ぐ」とは、文字通り情報を発信して稼ぐことです。
ですが、こんな疑問はありませんか。
- 具体的な仕組みが今一つ理解できない。
- なぜ情報を発信するだけでお金が稼げるのかわからない。
- どの情報発信方法を利用すれば良いかわからない。
(発信方法の区別がつかない。)
このあたりの疑問を解消しましょう、と。
それが今回の記事の内容になります。
情報発信で稼ぐ段取り
まずは、「情報を発信して稼ぐ段取り」を復習しましょう。
- 貴殿がブログやメルマガで商品やサービス(以下、商品等)を紹介する。
- ブログの訪問者さんやメルマガの読者さんが商品等を購入する。
- 貴殿は商品等の代金もしくは紹介料を手にする。
こんなイメージですね。
この段取りについては、過去にも記事にしました。宜しければご参照ください。
アフィリエイトとは何か。基礎から学ぶ(その2)
情報発信で稼ぐ手段
そして、「情報を発信して稼ぐための手段」は、大きく分けると以下の通りになります。
- 貴殿が作った商品等を購入してもらう。
- ブログに企業の広告を貼り付けて、クリックしてもらうことで紹介料をいただく。
- 商品等を紹介して、紹介料をいただく。
既に貴殿はご存知の部分も多いでしょうが、上記3つをざっくりとご説明いたします。
自分が作った商品やサービスを販売して稼ぐ
自分が作った商品等を販売する。購入した方々からお金をいただく。
今は夢のような話でも、スキルはやがて身につきますから。
スキルが身につけば、自分自身で商品等が作れるようになります。
自分が作った商品等が誰かの役に立つ。
しかも、それらが売れた時は売上≒利益です。
貴殿の頭の片隅においていただきたい「今は夢物語」です。
クリック報酬型アフィリエイトで稼ぐ
クリック報酬型アフィリエイトとはどんなものか。
文字通り「(記事中の広告が)訪問者さんにクリックされるだけで報酬が発生する仕組み」です。
アフィリエイトの一形態とお考え下さい。
ちなみにアフィリエイトとは、以下のような仕組みでしたね。
- 貴殿のブログで広告主の商品等を紹介する。
- 訪問者さんが商品を購入する。
- 広告主から報酬を受け取ることが出来る。
ただ、ここではクリック報酬型アフィリエイトの説明を控えさせていただきます。
理由は、この記事の趣旨からずれてしまうから。
この記事で本来お伝えしたい内容は以下の通りなんですよ。
- 情報を発信して稼ぐ仕組み。
- 後述する、メルマガとブログの組み合わせこそが最も稼げる方法だという理由。
とはいえクリック報酬型アフィリエイトに興味のある方は、こちらの記事をご覧ください。
↓ ↓ ↓
クリック報酬型と成果報酬型の違いを知ろう!自分に合ったアフィリエイトを選ぶために
成果報酬型アフィリエイトで稼ぐ
成果報酬型アフィリエイトは貴殿が広告主の商品等を紹介し、成果があれば報酬が稼げるというものです。
つまり、貴殿がブログで紹介した商品等に訪問者さんが興味を持ち、購入に至れば成果として報酬が稼げるのです。
成果報酬型アフィリエイトの仕組み
こちらも宜しければ先程の記事をご覧ください。
↓ ↓ ↓
クリック報酬型と成果報酬型の違いを知ろう!自分に合ったアフィリエイトを選ぶために
なお、成果報酬型アフィリエイトの具体的なイメージは以下の通りです。
上のイラストでも登場するASPとは、アフィリエイトサービスプロバイダーの略です。
インターネットを中心に、成功報酬型の広告を配信する事業者を指します。
一口にASPと言っても、多くの事業者が存在するのはご存知の通りです。
もし、貴殿がASPの選択で迷っているのであれば、こちらの記事をご参照ください。
↓ ↓ ↓
「ASPに登録しよう!パソコン操作が苦手な中年初心者向けにわかりやすくご紹介します」
「インフォトップやインフォカートって怪しい?中年アフィリエイターが詐欺的な情報商材をつかまされないために」
ブログやメルマガを利用して稼ぐ方法
情報を発信して稼ぐ段取りや手段について、復習していただきました。
ここからは、メインテーマである「どうやって情報を発信して稼ぐか」をご説明しますね。
数ある情報発信媒体の中から、中年にとっても馴染みのある2つを挙げました。
1つがブログであり、もう1つがメルマガです。
ちなみに、情報発信媒体のタイプには以下の2種類があります。
- プル型
- プッシュ型
わかりやすくご説明すると、「プル型」は受動的であり、相手に来てもらう型です。
「相手を待つ情報発信媒体」とでも言いますか。ブログなどはこちらの型ですね。
対する「プッシュ型」は能動的であり、相手にアプローチする型です。
「相手に働きかける情報発信媒体」になりましょうか。メルマガはこの型です。
SNSはどうした、という声が聞こえてきそうですが…。
1つ1つの情報発信媒体を学ぶだけでも時間がかかります。
ましてや、使いこなして稼げるようになるまでのことを考えれば、発信媒体は絞りましょう。
それに、ブログとメルマガを利用する明確な目的がそれぞれにあります。
また、お互いの欠点を補うことが出来る組み合わせでもあるのです。
具体的な説明の前に、某カリスマアフィリエイターの発言を引用しておきます。
「メルマガは、ブログの10倍売る力がある」。
念のため説明しますと、メルマガがブログより優れているという発言ではありません。
ブログとメルマガの相乗効果が十分に発揮された結果、メルマガはブログの10倍売る力を発揮するという意味です。
この点は誤解なきよう、予め申し上げておきますね。
では、早速ご説明しましょう。
ブログで情報を発信して稼ぐ方法
ブログで情報を発信して稼ぐ方法には2つありましたね。
- ブログの訪問者さんに広告をクリックしてもらう。
- ブログで紹介した商品等を購入してもらう。
クリック報酬型や成果報酬型のアフィリエイトは、貴殿がブログを運営しているからこそ出来る稼ぎ方でした。
ただ、貴殿に限らず、ブログに訪問者さんを集めることは非常に難しいことです。
有名人のものならともかく、一般人が書いた記事など誰も興味を示しませんから。
そもそも、気付かれないわけですよ。貴殿のブログの存在自体に。
そんなブログの長所・短所をまとめると、以下の通りです。
ブログの長所 | ブログの短所 |
・気軽に始められる。 ・大量の商品等を紹介できる。 |
・ブログに訪問者がいなければ売り上げは無い。 |
では、それぞれをご説明しましょうか。
情報発信媒体としてのブログの長所
上の表で挙げた【ブログの長所】をもう少し詳しくお伝えします。
「なるほどね」「あ、そうなんだ」程度にご理解いただければ、と。
気軽に始められる
まず、気軽に始められる点を挙げておきます。
ブログを始めるためには、3つのものが必要だという説明をさせていただきました。
その記事がこちら。
↓ ↓ ↓
ブログを始めるために用意するものはたったの3つ!中年アフィリエイターがご紹介します
ブログ作成のためのソフトウェア、サーバー、ドメインの3つがあればブログは始められます。
(記事中ではWordPress、エックスサーバー、ムームードメインを推薦しています。)
これらを揃えるために投資は必要ですが、貴殿の懐を直撃するような金額ではないでしょう。
WordPressそのものは無料ですし、エックスサーバーは12ヶ月プランで15,000円です。
ムームードメインも3,000円出せば色々(.comとか.jpなど)選択できます。
つまり、付き合い酒を2~3回、ラウンドだったら1回我慢すれば捻出できるのです。
この気軽さは、ブログを始めようか、という方には有難い長所ではないでしょうか。
大量の商品紹介が可能
この点もブログの長所として挙げておきたいですね。
ブログを訪問すれば、その多くでサイドバーに表示される沢山の商品等を目にすることでしょう。
例えば、私の場合はこんな具合になっています。
これらの紹介に加えて、記事中でも商品等を紹介することが可能です。
一度の訪問で商品等を多く見ていただける長所は、後述するメルマガには無いものです。
ブログの短所
残念ながらブログには短所もあります。
最大の短所は、ブログから商品等を購入されるようになるまでに、相応の時間がかかるということです。
ブログに訪問する方がいないと、商品等が売れる可能性もないわけですからね。
情報発信媒体としては「プル型」のブログは、能動的であり相手を待つしかないのです。
つまり、ブログに訪問する方がいて、そこから商売がスタートするんですよ。
そのためブログの運営者は、様々な手段で自分のブログを検索上位に表示させるように工夫します。
訪問者さんの役に立つような記事を書くことやある程度の記事数を書くこと。
タイトル名を工夫したり、スマホから見ても違和感のないブログにすることなど。
そのようなブログは短時間では構築できません。
訪問者さんの役に立つ記事をコツコツと書き、ブログの体裁を整える必要があります。
結果的に、ブログから商品等を購入されるようになるまでに、相応の時間がかかることになります。
これは、ブログで稼げるようになるまでには時間がかかることを意味します。
メルマガで情報を発信して稼ぐ方法
メルマガで情報を発信して稼ぐ方法も、ブログと同じ部分があります。
例えば、商品等を紹介する時の以下のような点ですね。
- 自身のメルマガにリンクを貼り付け、読者さんに紹介する。
- 読者さんが興味を持ち、自分でも試してみたいと思って購入する。
- 報酬が発生する。
メルマガもブログと同様に、商品等を紹介して成果があれば報酬を得られます。
ではなぜ、稼ぐためにはブログだけでなく、メルマガも利用する必要があるのか。
理由は両者の役割の違いにあります。
ここでメルマガの長所・短所を見ておきましょう。
メルマガの長所 | メルマガの短所 |
・読者さんに直接アピールできる。 ・1通で百人、千人単位を相手に出来る。 |
・読者さんを集める工夫が必要。 ・読者さんに届くシステムが必要。 |
ではそれぞれについてご説明しますね。
情報発信媒体としてのメルマガの長所
メルマガは段階を踏んで読者さんに商品等をアピールできます。
どういうことか。ブログと比較するとわかりやすいですね。
読者さんに対する段階的なアピール
ブログの訪問者さんは、記事だけでなく商品等も最初に目にすることになります。
例えば、「ネットビジネス」を検索して貴殿のブログを訪問した場合を考えてみましょう。
「ネットビジネス」以外の記事を見ていたら、商品等の記事も目に付きます。
この時の訪問者さんの感想はどのようなものでしょうか。
「な~んだ、宣伝か」「この商品等には興味なし」「まぁ、そのうち検討しますか」
私だったらこんな感想を持つでしょう。
貴殿は如何でしょうか。
そのうえで考えてみてください。
いきなり商品紹介されて、「はい、買いましょう」という方がいらっしゃるか、ということを。
一方で、メルマガは読者さんに段階的な説明を配信することができます。
商品等の説明に至る前に、例えば
- 1日目のメルマガ:商品等にかかる投資の必要性
- 2日目のメルマガ:商品等の長所・短所
- 3日目のメルマガ:商品等で稼いだ貴殿が得られるモノ(金銭、時間的な自由等々)
を訴える記事を、例え話などを盛り込んで読者さんにお伝えできるのです。
それらを読んだ読者さんからすれば、
- 確かに投資は必要だ
- 長所・短所を教えてもらえれば、客観的に商品等が検討できる
- 自分にも金銭、時間的な自由等々が得られる
となります。
訪問者さんにとっては、最初から商品等を勧められているように思うブログ。
読者さんに、商品購入の理由や必要性をお伝えしたうえで購入を勧めるメルマガ。
商品等の購入確率が高いのはどちらか。言うまでもないことですね。
1通で複数に配信できる
ブログは前述の通り、「プル型」の情報発信媒体です。
訪問者さんが現れるまでは、貴殿が多くの記事を書いてもその存在は無いに等しい。
一方でメルマガは「プッシュ型」の情報発信媒体であり、読者さんに直接働きかけることが可能です。
さらに、配信システムの機能により、メルマガ1通で複数の読者さんを相手にすることもできます。
つまり、1通のメルマガで10人でも10,000人でも対象にすることが出来る、と。
これは大きな長所でしょう。
読者さんが同じ確率で商品等を購入すると考えたら、配信数は多いほうが良いですよね。
だからこそ、ネットビジネスで成功している方々の多くがメルマガを利用しているのです。
メルマガの短所
モノには表と裏がある様に、メルマガにも長所があれば短所もあります。
こちらでメルマガの短所を検証してみましょう。
読者さんを集める工夫が必要
メルマガを配信するには、読者さんのメールアドレスが必要です。(当たり前ですね。)
そして、メールアドレスを集めるために、無料レポートやブログを利用します。
とはいえ、無料レポートの作成やブログの構築は簡単ではありません。
良質の無料レポートやブログを、時間をかけて作り上げないとメールアドレスは入手できません。
読者さんに届く配信システムの選択
こちらは解決が簡単な短所なのですが。
要するに、読者さんに届く配信システムを選ぶ必要がある、という話です。
ブログは、貴殿が良質な記事を書くことで訪問者さんの数が増えることが期待できます。
しかしながら、メルマガは貴殿がどれ程優れた記事を書いても、読者さんに届かないこともあるのです。
貴殿が選んだ配信システムの機能によって。
貴殿の力の及ばないところで貴殿の努力が無駄になる可能性。
その欠点を感じることの無いよう、配信システム選択には十分に検討しましょう。
無料のものや、格安であることをウリにするような配信システムは絶対にお勧めできませんよ。
メルマガとブログの役割
前述のブログやメルマガの長所・短所を以下の通り例えてみました。
ここでは、貴殿がゴルフショップをオープンしたと仮定して考えてみましょう。
ブログはショップ、メルマガはショップの店員さんの役割があるのです。
毎日お客様がショップ立ち寄ります。
あるお客様が、特にAというドライバーに興味を持ちました。
良いものだな、と思っているようですが、その場で買うかどうかはわかりません。
「今使っているドライバーで十分だ」
「飛距離が今より出るかわからないし」
そんなことを考えているのでしょうか。
素振りをした程度でAの購入には至りません。
こんなイメージですね。
そこで、後日、貴殿は店員さんをお客様の自宅に訪問させ、こう言わせたのです。
「スコアが伸びずに困っていることはありませんか。」
「今ならあなたのスコアを10縮める方法を教えますよ。」
「あなたの体力とパワーなら、ドライバーは310gあっても大丈夫ですから。」
「ロフトはもう少し小さくても良いでしょう。」
「このAというドライバ-こそ、それらの条件に合います。」
「しかも、今なら10%オフ!」
ドライバー購入の検討に値する、納得のいく理由を説明されたらどうでしょうか。
ドライバーの性能は既に聞いて確認しています。素振りをした感覚も悪くない。
あとは購入するか、見送るかの選択だけです。
お客様がAを買う確率は、ショップを訪問した時よりも数段高くなっているでしょう。
こんなイメージになりますね。
自宅に来た店員さんに十分な説明を受けたため、納得して購入する訳です。
購入したことを満足に思い、十分使いこなそうと思うでしょう。
しかも、実際に長く使うことによって、スコアも良くなるはず。
メルマガは、前述の通り【段階的な説明が出来る】ことが最大の特徴です。
また、【販売する】という役割もあります。
更には、期間限定セールのような【特売のようなご案内】も出来るのです。
貴殿が紹介したい商品等を考えてください。
メルマガの、【段階的な説明が出来る】という役割を考えて配信するのです。
- なぜその商品等を購入する必要があるのか。
- その商品等のメリット・デメリット
- 商品等を購入することによって得られるモノ(金銭や満足感など)
- しかも、3日以内に申し込めば〇〇の特典付き
このような内容のメルマガを、実例を交えて毎日読者さんにお届けします。
それらを読んでも、読者さんの心境に変化はないものでしょうか。
最初は全く貴殿の紹介する商品等に興味を持たなかったとしても、次第に関心を持つのではないでしょうか。
貴殿がメルマガの読者さんに、丁寧にわかりやすく【段階的な説明が出来】れば。
もう一つの【販売する】役割も、大いに力を発揮することになるはずです。
そして、【特売のようなご案内】も、成約率を高めるために役立つでしょう。
この説明が空論でないことは、多くのアフィリエイターがメルマガを利用していることから明らかです。
メルマガは、ブログに不足する【段階的な説明が出来る】、【特売のようなご案内】の部分を補完します。
また、読者さんに直接届くプッシュ型の媒体でもあります。
プル型であり、受け身の媒体であるブログの弱点を補完してくれるものなんですね。
ブログだけのアフィリエイトは、大きなチャンスロスとなることをご理解ください。
最後に
ここでもう一度、某カリスマアフィリエイターの発言を引用しておきます。
「メルマガは、ブログの10倍売る力がある」。
繰り返しますが、ブログとメルマガの相乗効果が発揮された結果を想定しての発言ですから。
ブログは【集客のため】の媒体であり、プル型の媒体です。
一方で、メルマガは【教えるため】【販売のため】の媒体であり、プッシュ型の媒体です。
どちらが優れている、ということではありません。
お互いにお互いの長所を活かし、短所を補うからこそ両者を組み合わせることが大切なのです。
改めてブログの長所・短所を挙げておきましょう。
ブログの長所 | ブログの短所 |
・気軽に始められる。 ・大量の商品等を紹介できる。 |
・ブログに訪問者がいなければ売り上げは無い。 |
こちらはメルマガの長所・短所です。
メルマガの長所 | メルマガの短所 |
・読者さんに直接アピールできる。 ・1通で百人、千人単位を相手に出来る。 |
・読者さんを集める工夫が必要。 ・読者さんに届くシステムが必要。 |
貴殿はそれぞれの長所・短所をご理解のうえ、是非両者を使いこなしてください。