WordPressで書いた記事を消去する方法を2つ覚えておきましょう。1つ目の方法は、ブログを訪問する方にとって見えなくする方法です。この方法ですと、貴殿が後々記事を加筆・修正して改めてUPすることが可能です。2つ目の方法は、完全に削除してしまう方法です。貴殿が記事の存在を記憶からも消し去りたい時に利用する方法です。どちらの方法も難しいことはありません。きちんと使い分けをして、すっきりしたブログを構築しましょう。
「WordPress」タグの記事一覧(4 / 5ページ目)
見出しタグの具体的な使い方 記事を書く時に押さえておくべき3点
見出しタグとは、文章構造を分かり易く(訪問者さんからすれば見易く)するために使うものです。大見出し、中見出し、小見出しと解釈していただければ結構です。この【見出しタグ】の使い方には、原則があります。1.数字の小さいものから使う。2.数字の順番に使う。3.意味のない使い方はしない。この3つです。見出しタグを正しく使うことで、訪問者さんにとって読みやすい記事を構成するようにしましょう。
WordPressのブログに関連記事を表示させる方法 中年初心者向きなプラグインの導入と設定
今回の作業は「Yet Another Related Posts Plugin」というプラグインのインストールと設定です。これは貴殿のブログ記事の下に、その記事の関連記事を表示してくれるプラグインです。関連記事は、訪問者さんが今まで読んでいた記事を読み終えた後に、その記事に関連する記事の候補を表示したものです。このプラグインの設定により、訪問者さんは関連記事を読むことが出来ますし、結果的に貴殿のブログに滞在する時間も長くなりますよね。そうなれば貴殿のブログはGoogleのような検索エンジンから高く評価され、SEO対策の効果が期待できるというわけですよ。
WordPressで「人気の記事」を表示させる方法 プラグインの設定で初心者にも簡単に
今回は、貴殿のブログのサイドバーに「よく読まれている記事」を表示します。Wordpress Popular Postsというプラグインの導入と設定ですね。「よく読まれている記事」や「人気の記事」は、訪問者さんが興味を持ちやすい記事です。居酒屋で「人気のメニュー」があると、ついつい頼んでしまいませんか。「へ~、人気のメニューかぁ。よしっ、おにーさん。それもお願いね。」あれと同じです。ぜひ導入・設定しておきましょう。
ブログ記事を装飾するプラグインの設定!読みやすさや理解しやすさのために
Warning: fread(): Length parameter must be greater than 0 in /home/hage-0104/yu-kinosirusi.com/public_html/wp-content/plugins/bottom-of-every-post/bottom_of_every_post.php on line 32
こんにちは。牛若丸禿朗です。 私はブログを訪問してくださった方を、【貴殿】とお呼びしています。 サラリーマン生活三十年の習慣で、敬称として頭に浮かんだのが【貴殿】でした。 少々堅苦しい感じもしますが、ご理解のほどよろしく・・・
サイドバーが記事を追いかけてくるようにする方法 Q2W3 Fixed Widgetの導入
今回は、貴殿のブログ記事を下にスクロールした時に、サイドバーも追いかけてくるようなプラグインを設定します。これはブログ運営者にとっては、意外に重要なんですね。その理由は、最後まで記事を読んだ訪問者さんに「見て欲しい、読んで欲しい」内容を知っていただくことが出来るからなんです。ブログの記事が長くなればなるほど、一番下までスクロールした時にサイドバーの記事が追いかけてくるのはありがたい機能ですよね。
WordPressのブログ記事に目次を付ける方法!Table of Contents Plusを設定する
今回は、ブログの記事に目次を付けるために、Table of Contents Plusというプラグインを設定します。Table of Contents Plusは、投稿や固定ページの記事に設定した見出し用のタグを基に、目次を自動でつけてくれるんです。記事には当たり前のようにある目次ですが、これが無いと不便なことは明白。何よりも、目次を設定することにより記事の内容や構成がわかりますし。訪問者さんの便利の為、貴殿のブログの為、是非設定しておきましょう。
PS Auto Sitemapの導入と設定方法 中年初心者向けにブログの目次を設定する方法を解説
今回は、貴殿のブログに目次を自動的に作成してくれるプラグインを設定します。ブログの記事は、通常新しいモノから順番に表示されるんですね。ですから、結果的に以前の記事は埋もれていってしまうんですよ。それを防ぐためにこのPS Auto Sitemapを設定しておけば、過去の記事もカテゴリー毎に整理されているので、訪問者さんにはメリットになります。ぜひ設定しましょう。
Google XML Sitemapsを設定す!検索エンジン向けのサイトマップ導入方法からご紹介します
今回は、WordPressのプラグイン【Google XML Sitemaps】の導入並びに設定方法をご紹介します。Google XML Sitemapsとは、ブログの目次をGoogleなどの検索エンジン向けに作成するためのものです。設定そのものは簡単です。
WordPressにお問い合わせフォームを作る方法 中年アフィリエイターがご紹介します
今回は、「お問い合わせフォーム」を作るためのプラグインを設定します。貴殿のブログを訪問した方々から、お問い合わせを頂く時の窓口を作ることですね。「出来たばかりのブログに、問い合わせがある訳ないだろっ」と思っていらっしゃいませんか。いやいや、世の中広いもので、ブログ巡りのようなことをしている人もいるのですよ。貴殿のブログも一旦世に出れば、どこで、誰が関心を持つか分からないのです。折角貴殿のブログに訪問しても、肝心のお問い合わせフォームが無いことには、読者の方は貴殿とコミュニケーションをとることが出来ません。この際ですから、早い段階で設定をしておきましょう。