Warning: fread(): Length parameter must be greater than 0 in /home/hage-0104/yu-kinosirusi.com/public_html/wp-content/plugins/bottom-of-every-post/bottom_of_every_post.php on line 32

こんにちは。牛若丸禿朗です。

今日は、メルぞうやXamなどに貴殿の無料レポートを
掲載依頼するときのカバーを、3Dで作る方法をご紹介いたします。

こんな感じのものですね。
 ↓ ↓ ↓

 

私が今までご紹介したカバーの作成方法は、いずれも
平面図でした。(Word編ラムネデザイン編写真素材編

 

人目を惹く、目立つという点においては、平面図と3Dでは、
3Dが優位だと思うんですよね。

そこで今回は、無料で利用できるサイトを利用し、
3Dのカバー作成に挑戦しましょう、ということです。

このようなものが出来るハズです。(実物大です。)
  ↓ ↓ ↓ 

 

表紙・背表紙・裏表紙の作成

3Dですので、表紙・背表紙・裏表紙が必要です。
ただ、後ろは見えませんので、裏表紙=表紙でも
構わないでしょう。

 

表紙の作成

表紙はカバーの作り方~Word編~で作成したものを
用意しました。これに「a」というファイル名を付けて、
デスクトップ上に保管します。(ファイル名は適当に…。)

 

 

背表紙の作成

続いて背表紙を作成します。Excelで作りましょうか。
*「Excelは会社で嫌というほど使っているから自分で作れる」
 という方は、この作業は飛ばしてください。

  1. パソコンの画面左下にある【Windows】マークをクリック。
  2. 表示されたメニューからExcelをクリック。
    (私が利用しているのは、御覧の通りExcel2016です。)

 

Excelが立ち上がったら、【空白のブック】をクリック。

 

ファイルが開いたら、背表紙を想定して適当な大きさを
ドラッグして指定。

 

画面上部のメニューから、入力する文字を編集します。

  1. ドラッグして選択した範囲を【結合して中央揃え】し、
  2. 入力する文字は、縦方向を【上詰め】、横方向を【中央揃え】。
  3. 文字のフォントを選択します。

 

文字を入力した後でクリックすると、青枠で囲んだ小窓と
メニューが現れます。

必要に応じてフォントの調整をし、決まったら赤枠の
【セルの書式設定】をクリック。

 

セルの書式設定画面が現れます。

  1. 【配置】をクリックし、
  2. 【横位置】【縦位置】を選択したうえで、
  3. 【文字列】をクリック。黒く反転します。
  4. 【OK】をクリックしましょう。

 

こんな感じに仕上がればOKです。

 

キーボードの【printscreen】キーを押して、背表紙の原稿を
切り取ります。(枠を外したので、文字だけ浮かんで見えます…。)

切り取った画像は、分かりやすいところ、デスクトップに
「b」というファイル名を付けて一旦保存しておきましょう。

 

表紙の編集

表紙を編集するためにペイントを立ち上げます。

見当たらない場合は、このメニュー表示を下にスクロールし、
【Windows アクセサリ】の中を探してみてください。

 

ペイントが開いたら、【貼り付け】の下の▼をクリックし、
【ファイルから貼り付け】をクリックします。

 

  1. 表紙を格納した場所(私の場合はデスクトップ)を選択し、
  2. 表紙の名前をクリックして、
  3. 【開く】をクリック。

 

出来上がりのカバーを想像して、余白部分を切り取ります。

  1. 【選択】の下の▼をクリックし、
  2. 【四角形選択】をクリック。

 

初期設定では【四角形選択】になっているので、
上記工程は省いても構いません。

 

【トリミング】をクリックします。表紙にしたい部分の角に
マウスポインタを当てて、ドラッグして枠で囲みます。

 

続いて切り抜いた画像のサイズを変更しましょう。

【サイズ変更】をクリック。

 

3Dに合わせるサイズは250 x 360ピクセルです。

  1. 【ピクセル】を選択して
  2. 縦横比のチェックを外し、
  3. 水平方向 250、垂直方向 360と入力
  4. 【OK】をクリックします。

 

下の画面のようになります。表紙はこれで完成です。

 

背表紙も同じように編集します。

背表紙の場合は、3Dに合わせるサイズが
45 x 360ピクセルです。

 

 

表紙画像の保存

編集した画像は、分かりやすい場所に保管しておきます。
この時点での保管は、PNG画像で結構です。

以上で全ての表紙が完成しました。

 

3Dでの編集作業

いよいよ3Dでカバーを作るための編集作業に入ります。

まずは、こちらをクリックしてください。
       ↓ ↓ ↓
      Boxshot Lite   

 

下の画面が現れます。え、英語…ですね。

赤枠で囲んだ【Hard-Cover Book】をクリック。

貴殿がGoogle Chromeをご利用であれば、
翻訳機能がありますので、利用しましょう。
(設定の無い方はこちらを参照願います。)

 

パソコン画面の右上、☆の左横にあるマークをクリック。

下の画面が現れるので、【翻訳】をクリック。

 

【Hard-Cover Book】をクリックした後に表示されるのが
下の画面です。少々怪しげな日本語になっていますが、
気にしないことにします。

 

同じ画面の下半分を表示しました。

  1. 【IMAGE】の矢印部分をクリックして、
  2. Frontの【ファイルを選択】をクリック。

 

  1. カバーを保管したデスクトップを選択し、
  2. カバーのファイルをクリック。
  3. 【開く】をクリックします。

同様のやり方で背表紙・裏表紙を貼り付けましょう。

背表紙は【Spine】、裏表紙は【Back】です。
なお、Backは表紙と同じものを貼り付けます。

 

それではここで、操作画面に表示されている機能をご紹介します。
いずれもクリックしたうえで使います。

 

  1. クリックしてからカバーの上でマウスポインタを移動させると、
    カバーの角度や向きが変えられます。
  2. クリックしてからカバーの上でマウスポインタを移動させると、
    カバーにつける影の大きさが調整できます。
  3. カバーを少しだけ明るくしたり、暗くしたりしたいときに利用します。
  4. 影を前後に付けるか、後ろだけに付けるか設定できます。
  5. 影に濃淡を付ける時に利用します。
  6. カバーの縮尺用に利用します。
  7. カバーの編集が終わったら、クリックして3D化します。

3D化したカバーは後でgif画像にするため、あくまでも好みの問題ですが、
ここで細かな編集は必要ないと思われます。

1.の機能を使ってカバーの向きを変えたら5.で影を付けて、
7.で3D化すれば良いのではないか、と。

まぁ、こういったものは「習うより慣れろ」です。いじり倒しましょう。

 

カバーの編集が終わって【RENDER】をクリックすると、
下の画面が現れます。

翻訳は怪しげですが、品質は【中】で3D化してみましょうか。

 

下の画面が現れます。表示通り、1分間待ちましょう。

 

3D化したのが、下の画面です。
これで十分ですね。

【自由なイメージをダウンロードする】をクリック。

 

貴殿がお使いのパソコンにもよりますが、Google Chromeの場合、
ダウンロードが始まると、画面左下に表示が現れます。

ダウンロードが終わったら、丸印の矢印をクリックして、
【フォルダを開く】をクリック。

ダウンロードした画像は、名前を付けて分かりやすい場所に
保管しておきましょう。

 

 

ペイントによる編集

ペイントを開いて、先ほどのカバーを編集します。

【貼り付け】に下の▼をクリックし、【ファイルから貼り付け】を
クリック。

 

  1. ファイルを保管した場所(今回はデスクトップ)を選択し、
  2. 保管したカバーをクリック。
  3. 【開く】をクリックします。

 

貼り付けた画像の余白部分を、【選択】と【トリミング】で
切り抜きます。やり方は、カバーの表紙を編集した時と同じです。

 

 

トリミングした結果が下の画面です。

サイズを変更して、gif画像に替えていきます。

 

  1. 【ピクセル】を選択して
  2. 縦横比のチェックを外し、
  3. 水平方向 200、垂直方向 260と入力
  4. 【OK】をクリックします。

 

サイズを変更したカバーを保存しましょう。

  1. 【ファイル】を選択し、
  2. 【名前を付けて保存】をクリック。
  3. 【GIF画像】をクリックします。

 

 

分かりやすい場所(例えば、デスクトップ上)に名前を付けて
保管します。

 

実物が下の画像になります。
gif画像の画質の悪さは、如何ともし難いですね。

 

表紙の画像さえあれば、3D化そのものは簡単です。
貴殿のセンスを生かして、素敵なカバーを量産しましょう。

以上で作業は終了です。お疲れ様でした。